ダイエットの為の、たんぱく質コントロール
2018.07.10
沖縄県那覇市真嘉比
少人数制ダイエット専門スタジオ
【Giuliana - ジュリアーナ】のジェームス光です。
今回は「たんぱく質コントロール」についてです。
前回の話で糖質と脂質をコントロールすることにより摂取量を減らしましたが、その代わり私たちは減らし多分の栄養素を、たんぱく質から補わなくちゃいけなくなります。
前回に話ましたように、たんぱく質と炭水化物(糖質)の1グラムあたりのカロリーは4カロリーと変わりませんでしたね!
しかし、たんぱく質のカロリーはエネルギーになりにくく、例え摂取しすぎたとしてもあまり心配ありません。(むしろ取りすぎるくらいが私はいいと思います!)
ちなみに、人それぞれの必要な、たんぱく質量は「(体重-体脂肪率)×1~2」となってます!
なので、私が「70kg」の体脂肪率が「20%」だった場合!【70kg-0.8=56kg】×2=112gのたんぱく質を摂取する必要があります!
※体重から体脂肪率を引いた数値を除脂肪体重と言います。
これを3食に分けても、1回あたり37.3gのたんぱく質となります!プロテインで摂れるたんぱく質量が20~25gとなるので!プロテイン3食でも合計75kgのたんぱく質が摂取できます。
しかし、残りの37gのたんぱく質は、普段の食生活から摂取しないと行けます!
意外とキツいですよね><
たんぱく質は、肉類・魚介類・大豆・乳製品などから毎日摂らなくてはいけません。
最後に注意したいのは、食材の重量がそのままたんぱく質ではないということです。
※脂質も炭水化物も同じく注意です!
ささみに含まれるたんぱく質は23g
手の平サイズの肉や魚は20gくらいだと覚えておきましょう!
--------------------------
沖縄県那覇市真嘉比
少人数制ダイエット専門スタジオ
【Giuliana - ジュリアーナ】