ダイエット成功後、二度と太らないための3か条
2018.10.17
沖縄県那覇市真嘉比
少人数制ダイエット専門スタジオ
【Giuliana - ジュリアーナ】のハルク前田です。
体重設定は常に余力を持たせ、ベスト体重のマイナス1キロを維持。
ベスト体重をクリアしたら、何があっても太らない準備を怠らないこと。今週は会食がない、出張もない、比較的自炊に専念できる余裕がある。そんなふうに、すべて自分でコントロールできる時期があったら有効活用。
『試験前に一夜漬けで知識を詰め込むのではなく、普段から準備をしておく方が結果がでます。これと同じで体重も普段から余裕を持たせておくこと。自分の理想体重より1キロくらいマイナスの数値までもっていきましょう』
体重63キロがベスト体重なら、62キロに調整しておく。これなら、いつ飲み会のお誘いが来ても対応できる。
『いつも余力を持たせておくと、週に2回くらい飲み会が入っても、すぐにベスト体重に戻すことができます』
その翌週はまたマイナス1キロに調整して、いつ何時でも準備万端の状態を保っておこう。
自分だけのスケールを設定しておき、即、対応を。
あなたが太るにしろ痩せるにしろ、周囲の人間がそのことに気づくのは、数値的にそれなりの変化が表れてからのこと。体重が2キロ増えたら、『最近太った?』と指摘され、3キロ減って初めて『なんだかこの頃、すっきりしたね』と言われる。
『ベスト体重をクリアしたら、それを維持するためにルールを決めておくことが大事です。飲み会があった翌日には必ず体重を測るということもそのひとつ。もうひとつは、いつもと違うぞという自分なりのスケールを設定すること』
ワイシャツを着たときカラーの部分がちとキツイ。スキニータイプのデニムのジッパーが引っかかる。階段を下るときに下腹が微妙に揺れる。自分だけに分かるスケールを設定し、ヤバいと思ったら即、食事コントロール。せっかくのサインを見逃さないこと。
アルコールは週2ペースが適当。毎日ならば少量に抑えるべし。
イイ大人がダイエットをするときに避けて通れないのがアルコールの問題。
『週に2回程度に留められるのであれば、ある程度飲んでもOK。ただしその場合、ベスト体重のマイナス1キロを実践できていればの話。
もし、毎日飲むのであれば量を制限する必要あります』体重をキープする段階になったら、毎日食事以外で摂るエネルギーを200カロリー分、上乗せしてもOKとする。たとえば果物やドリンク、小さいポーションのお菓子などをひっくるめてだ。200カロリーすべてをアルコールに回すのであれば、次の通り。
ビールなら500ml、ワインなら2杯(300ml)、焼酎(乙類)ならロックで2杯分(180ml)、ウィスキーならシングル3杯分(90ml)だ。
毎日チビチビか、週2で存分にかはあなたの体重とスケジュール管理次第。
--------------------------
沖縄県那覇市真嘉比
少人数制ダイエット専門スタジオ
【Giuliana - ジュリアーナ】
パーソナルトレーニング×フィットネス